1

まもなく大型連休 そとも遊覧船の事故想定し対応訓練

大型連休を控え、小浜市で25日、海の事故を想定した対応訓練が…
詳細を見る
福井県は日本列島の中央部に位置し、北は東尋坊をはじめとする奇岩断崖が続く越前海岸、南にはリアス式の優美な海岸線を持つ若狭湾と変化に富んだ海岸美を誇り、北前船などの海上交通の要衝として古くから栄えてきました。また、寒流と暖流が交わる福井県沖の日本海は日本有数の漁場で、毎年皇室に献上される越前ガニや若狭ガレイなど海産物の宝庫となっています。海と日本プロジェクトin福井では、この豊かな海を未来に残すため、次世代を担う子供たちや若者を対象に、海に親しみ、大切にする心を育てる運動を進めていきます。

最近の記事

お知らせ

1vLV5PYURXDOTOVPRR - frame at 3m6s

2023-11-17

最上級越前がに「極」県内初は260万円で落札!

越前がにの最上級ブランド「極」が出ました! 解禁日から3日遅れて行われた9日の越前町・越前漁港の初競り。重さ1.58キロの極が260万円で競り落とされました。 …
詳細を見る

イベント

青い越前がに②

2023-2-11

日本海の神秘!水色の越前がに

福井県坂井市の三国港から水揚げされたカニの中から、 珍しい水色のズワイガニ発見されました。 海の神秘を象徴するような極めて珍しい水色のカニは 現在、越前松島水族館で展示中です。 …
詳細を見る

レポート

IMG_1488

2021-6-14

海ごみゼロウイークin若狭町

5月30日からスタートした「海ごみゼロウイーク」 今月12日(土)には、若狭町の食見海岸で一斉清掃活動が行われました。 「みんなで環境美化!海域公園クリーンアップ」と題された今回のごみ拾い。 福井県海浜自然センター、福丼県プロジェクト実行委員会が連携して実施。 福井工業大学の留学生や親子連れ…
詳細を見る

番組情報

敦賀湾

2016-8-22

「私を覚えていてください」 9月4日BSフジで放送

第二次世界大戦中、リトアニア日本領事館の杉原千畝副領事が発給した「命のビザ」。このビザを頼りに1940年から41年にかけて、約6千人のユダヤ難民が敦賀港に上陸しました。番組では、敦賀上陸後、米国に移住した3人のユダヤ人を紹介します。家族や友人を亡くした悲しみ、書類不備で日本入国を拒否され日本海をさま…
詳細を見る
ページ上部へ戻る
海と日本PROJECT in ふくい
最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget newssite-newest" src="https://fukui.uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://fukui.uminohi.jp">海と日本PROJECT in ふくい</a></iframe><script src="https://fukui.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>