お知らせ
2022.05.21

うわっ冷た!ワカメってどれ? 児童がワカメ採り体験

5月に入りワカメ漁が本格的なシーズンを迎えています。
福井市の海岸部、越廼地区では、地元の小学生がワカメの収穫や
加工作業に挑戦しました。

初夏の訪れを告げる「ワカメ」

  1. 青空の下ワカメ収穫
  2. 「とったど~」
  3. みずみずしい越廼のワカメ

福井市越廼地区にある海岸では、収穫時期を迎えたワカメがゆらゆらと波に揺られています。

越廼小学校の1、2年生10人が、保護者や地域のボランティアと一緒にワカメを収穫。

児童らは、「うわっ冷たい」、「根っこが付いていて採るのは難しい」、「2回目だけど今年も上手く採れた」など、楽しそうにはしゃぎながらわかめ採りに挑戦しました。

この授業は、子供たちにふるさとの海と豊かな恵みを実感してもらおうと毎年行われています。まだ冷たさが残る海水に足を漬けて40分ほど収穫作業を体験し、約45キロを収穫しました。

うまみたっぷり!天然ワカメ

この後、児童は学校に戻り、根っこや先端を切り落としたワカメを水で何度も丁寧に洗いすだれの上に干していきました。

児童たちは、天日干したワカメを板ワカメや粉ワカメに加工して、家に持ち帰ったり地域の商店に配ったりするという事です。

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

若狭で寒ブリの豊漁続く!
お知らせ
2025.01.08

若狭で寒ブリの豊漁続く!

冬の伝承料理「鯖のなれずし」作り最盛期
お知らせ
2025.01.08

冬の伝承料理「鯖のなれずし」作り最盛期

ページ内トップへ