お知らせ
2016.08.15

御船遊管絃祭   10月20日開催

この祭りのいわれは、延元元年(1336年)10月、五醍醐天皇が新田義貞に命じ、当宮の御祭神である尊良(たかなが)親王、恒良(つねなが)親王を奉じて北陸に下向、氣比神宮の大宮司氣比氏治に迎えられ、金ヶ崎城に入られましたが、ここも足利軍の攻めるところとなりました。しかし、一旦兵が退いた10月20日、両親王をお慰めしようと敦賀湾に管絃の船を浮かべて紅葉を愛で月を賞したというもので、故事を元に、当時の優雅な舟遊びを現代に再現しています。 ぜひお出かけください。

場所:金崎宮、敦賀港

お問い合わせ:敦賀観光協会 0770-22-8167

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

多様性に満ちた「貝」の不思議な姿に迫る
お知らせ
2025.08.14

多様性に満ちた「貝」の不思議な姿に迫る

越前焼のタコつぼでタコ漁体験
お知らせ
2025.08.14

越前焼のタコつぼでタコ漁体験

ページ内トップへ