お知らせ 過去の記事一覧
-
生命の神秘「クラゲ公民館」は幻想空間
福井市の鮎川町。越前海岸沿いに進むと見えてくるのは、「くにみクラゲ公民館」です。 かつて国見公民館だった建物を活用し、去年4月にオープンしました。 季節によって展示内容が変わりますが、今は9種類のクラゲを種類ごとに水…詳細を見る -
親子で海の生き物観察
7月小浜市で開催されたのは、海のふれあい教室「夏の砂浜で生き物を探してみよう」。 この教室は、若狭高校と福井県立大学が10年以上続けている活動で、若狭湾の生き物を採集して、どのような生き物がどのくらいいるのかを調べると…詳細を見る -
再びイルカ出没!? 対策や捕獲はできないの?
県内の海水浴場などで、野生のイルカに噛みつかれたり体当たりされたりして海水浴客がケガをする被害が相次いでいます。 鷹巣海水浴場近くの岩場で野生のイルカ1頭が現れ、男性が噛みつかれる被害がありました。…詳細を見る -
鯖江市役所JK課考案!オリジナルごみ拾い企画開催
鯖江市役所JK課×福丼県プロジェクトが企画!ゲーム感覚で楽しくゴミ拾いをするイベントが16日朝、鯖江市内で行われ、約150人が参加しました。…詳細を見る -
若狭湾のアマダイ調査 児童が豊かな海の魅力学ぶ!!
敦賀市の小学生が、若狭湾で獲れるアマダイを通して豊かな海の魅力や海を守るための取り組みを学びました。 これは豊かな海を次の世代に引き継ぐための取り組み、日本財団の「海と日本プロジェクト」の一環です。 …詳細を見る -
暖かい海に生息する「ハナイカ」が福井の海にやってきた!
福井ではなかなか見られない貴重な海の生き物、色が特徴的な小さなイカ=ハナイカです。 ハナイカは紀伊半島より南の暖かい海に生息するとされていますが、6月に高浜町の海で見つかりました。 県内では珍しい天然のハナイカが今、…詳細を見る -
福井の海水浴場にイルカ出没!!
美浜町の海水浴場では16日、遊泳中の男性がイルカに衝突されろっ骨を折る重傷を負いましたが、 一夜明けた17日も同じ海水浴場にイルカが現れ地元の人たちが対応にあたっています。 …詳細を見る