お知らせ 過去の記事一覧
-
海を舞台に71年!敦賀海洋少年団
目指すは海を活動の場とした健全育成!初代・海上保安庁長官の声かけにより全国で 結成された海洋少年団。福井県敦賀市でも昭和26年に団が結成され今年で71年目。 若狭湾を舞台に様々な訓練や清掃活動をわたり行っています。 …詳細を見る -
ブランド魚「ふくいサーモン」の出荷始まる
嶺南地域で養殖されているブランド魚「ふくいサーモン」の出荷が始まりました。 福井県産の養殖トラウトサーモン「ふくいサーモン」は漁協や水産会社などが連携して、 小浜市やおおい町、美浜町で養殖されています。 …詳細を見る -
完全養殖の「小浜よっぱらいサバ」初出荷
小浜市内の水産会社は、卵からふ化させて育てた完全養殖のサバを、初めて試験的に出荷しました。 2016年から小浜市でサバの養殖を行っている「田烏水産」は、酒粕を与えて育てた「小浜よっぱらいサバ」を出荷していて、県立大学な…詳細を見る -
まもなく大型連休 そとも遊覧船の事故想定し対応訓練
大型連休を控え、小浜市で25日、海の事故を想定した対応訓練が行われました。 訓練は、大型連休を前に海の事故に備え関係機関の連携強化を図ろうと、漁業関係者や小浜海上保安署などが毎年、合同で行っています。 …詳細を見る -
なぜ若狭湾沖で200キロ越えのマグロが?
今月3日、若狭湾の定置網にかかったマグロ4匹。中には、200キロを軽く超えるものがありました。 200キロ超えのマグロを獲ったのは漁師も初めてと語るほど地元ではとても珍しいこと。 いったいそんな大物がなぜ若狭湾で獲れ…詳細を見る