お知らせ 過去の記事一覧
-
今が最盛期!アカモク収穫
日本の沿岸に広く生息する海藻アカモク 船のスクリューにからみつくことから、ジャマモクとも呼ばれてきたアカモク。 しかし近年、福井県立大村上教授により、アカモクに成人病予防効果がある事が判明。 ヘルシーフードとして脚…詳細を見る -
スポGOMIワールドカップ開催決定!
ごみ拾いを競技化した日本発祥のスポーツ スポごみ 海洋プラスチックごみ問題が深刻化している事を受け 日本財団は今年、スポGOMIワールドカップを開催します。 開催にあたって、株式会社ファーストリテイクリングより…詳細を見る -
完売御礼!海プロ特製サワラ缶
漁獲量日本一!しかし、地元で消費が伸びない福井のサワラ。 その美味しさを多くの皆さんに知ってほしいー 若狭高校の皆さんが熱い思いをこめた缶詰がついに完成。販売会が小浜市内で21日行われました。 …詳細を見る -
3年ぶりに海外クルーズ船が敦賀に寄港 食や伝統文化でオモテナシ
新型コロナウイルスの影響で受け入れが止まっていた海外のクルーズ船が21日、3年ぶりに敦賀港に入港しました。 21日朝、敦賀港に寄港したのはアメリカの老舗クルーズ会社が運航する「ウエステルダム」です。 …詳細を見る -
ごみ拾いで集めたペットボトルごみを使用!鯖江市役所JK課オリジナルプラスチックトレー
福丼県プロジェクト実行委員会は先月、鯖江市河和田小学校で鯖江市役所JK課と共催し、 鯖江市役所JK課オリジナルプラスチックトレー寄贈式を開催いたしました。 このプラスチックトレーは、「ビンごみ」で集められたペットボト…詳細を見る -
高校生が「未利用魚」使ったアイデアメニュー考案
水揚げされても市場に出回りにくい「未利用魚」の消費拡大につなげようと、福井市内の高校生がアイデア料理を考え、 先月試食会が開かれました。 試食会は、県内の定置網でとれる未利用魚「サゴシ」の消費拡大につなげようと、福井…詳細を見る -
北陸新幹線県内開業まで一年!新名物「ルビー鯛めし」
北陸新幹線県内開業を一年後に控え、県外の人に福井の食の魅力を発信しようと、 県が、県内の飲食店や都市圏で活躍する食のプロデューサーとタッグを組んで福井の新名物料理を開発し、 7日、お披露目されました。 福井の新名物…詳細を見る -
サワラ缶を使った時短レシピ!パート2
若狭高校海洋科学科プロデユース!中華風サワラ缶詰を使った オリジナルレシピを公開!生徒の皆さんが施策を重ねた自慢の一品です。 ぜひサワラ缶をお求めいただき、サワラ料理作ってみてくださいね。 …詳細を見る